観戦日記

試合データ

スコア情報

2016年4月30日
J1 1stステージ第9節
NACK5スタジアム大宮
入場者数:12,594人

大宮

0-0

0前半0
0後半0

鹿島

先発メンバー

大宮

鹿島

GK 1加藤 順大
GK 21曽ヶ端 準
DF 19奥井 諒
DF 24伊東 幸敏
DF 2菊地 光将
DF 23植田 直通
DF 3河本 裕之
DF 3昌子 源
DF 22和田 拓也
DF 22西 大伍
MF 17横谷 繁
MF 10柴崎 岳
MF 23金澤 慎
MF 40小笠原 満男
MF 39泉澤 仁
MF 25遠藤 康
MF 41家長 昭博
MF 7カイオ
FW 7江坂 任
FW 33金崎 夢生
FW 8ドラガン ムルジャ
FW 8土居 聖真

選手交代

大宮

鹿島

OUT ▼江坂 任
OUT ▼土居 聖真
IN △岩上 祐三
IN △鈴木 優磨
OUT ▼泉澤 仁
OUT ▼遠藤 康
IN △マテウス
IN △中村 充孝
OUT ▼奥井 諒
OUT ▼金崎 夢生
IN △大屋 翼
IN △ジネイ

試合後記

終始攻めるも2試合連続無得点

 約1ヶ月ぶりの観戦はNACKでの大宮戦。4月は湘南戦にするか大宮戦にするか、どちらにしようか迷っていたが、2010年以来行っていないNACKだったので、大宮戦にした。俺自身6年ぶりのNACKでの観戦。
 10時前に大宮駅に到着。15時キックオフにも関わらず、大宮駅周辺は鹿島サポーターが多い。すでに開門待ち列の確保ができた人やろう。俺も早く確保しようと、足早にスタジアムへと向かう。到着するともう鹿島サポーターでいっぱい。まぁ当然やろう。
 レジャーシートで確保した後、隣接している氷川神社へ行こう。周辺はサポーターや観光客で結構にぎわっている。まずは御拝殿で拝礼。今日は鹿島の勝利に導けますように。神社巡りのパンフレットが置いてあったので、いただこう。裏はスタンプラリーができるようになっている。
 早速回ってみよう。いろんな小さな神社があって、どこも賽銭箱が置いてある。最初は100円入れていたけど、だんだん少額になってきた・・・。さて天満神社へ、えっ!?結構離れてるやん・・・。まぁ時間たっぷりあるし行こう。これは歩数計かなり稼げるな。よし、これで全てのスタンプが揃った。満足したところで戻ろう。

今日の富士山

今日の富士山

楼門

楼門

氷川神社御拝殿

氷川神社御拝殿

左が門客人神社、右が御嶽神社

左が門客人神社、右が御嶽神社

氷川神社境内神社巡り

氷川神社境内神社巡り

スタンプ全て揃った

スタンプ全て揃った

 戻ってきて、せっかくなのでバックスタンドと球場の間の狭い通路を通って、何があるのかをちょっと見てみよう。なるほどねぇ、Gate1に来るのか。そのGate1に「俺達からつくろう勝たせる空気を」という横断幕が。大宮サポーターも今日の勝利のために気合い入っているね。
 Gate1の横にグルメが。タイ料理や牛タンがなどがある。12時頃やし、せっかくなので牛タン丼でも買って戻ろう。結構辛さが効くね。でもおいしい。くつろいでいると、NHKのJリーグタイムの取材で宮崎瑠依がいた。今日の取材がオンエアされるのかな。楽しみにしよう。取材が終わって少し余裕があったのか、宮崎さんと2ショットや握手に応じていた。
 さて、開門時間になった。その間に先発メンバーを見てみよう。おっ!?脩斗がいない。後々調べてみると負傷のようで。これは西が左サイドバックやね。伊東が先発している。金崎が出場停止から復帰。柏戦が出場できなかった分、存分に暴れてほしい。

取材中、宮崎瑠依

取材中、宮崎瑠依

イベントの一コマ

イベントの一コマ

大宮サポーター

大宮サポーター

鹿島サポーター

鹿島サポーター

 鹿島はいつも通り4-4-2、大宮は少しメンバーをいじってきて、家長が右サイドハーフ、江坂が1.5列目で起用してきた。これがどう出るか。
 前半から鹿島はボールポゼッション。シュートはそれほど多くはない。大宮もしっかりとしたライン構成。鹿島も、大宮のカウンター攻撃をケアして、特に泉澤に関しては伊東がしっかりマークしていた。今季初先発の伊東は守備への意識はよい。右サイドは遠藤と西がいいコンビネーションを度々見せているので、伊東も攻撃の持ち味を発揮してくれたら。
 23分に微妙な幻ゴールとなるシーンが。遠藤が左からのCKを植田がドンピシャのヘディングシュート、ゴールが決まったかと思ったらファウルで得点ならず。ジャンプする際に相手選手を押した格好になったんやろう。惜しい。持ち味の高さを生かしたヘディングだったんだが。
 慣れない左サイドバックのポジションの西、本来なら遠藤とのコンビネーションで右サイドを制圧することが多いが、今日の西はサイド攻撃より、中に入って攻めている印象がある。慣れないポジションでよくやっている。脩斗の状況がわからないが、GW中は左サイドを担うのか。

植田のヘディングシュート

植田のヘディングシュート

審判「押してるよ」というジェスチャーで、植田頭抱える

審判「押してるよ」というジェスチャーで、植田頭抱える

左サイドバックに回っている西

左サイドバックに回っている西

右サイドバックは伊東

右サイドバックは伊東

 後半に入っても鹿島が攻勢に出ている。48分にチャンス、ペナルティエリア内で遠藤がシュート、惜しくもGK加藤に防がれてしまった。枠行っていたか。その後も金崎、土居、カイオが仕掛けるもゴールが遠い。
 最初の選手交代は大宮。江坂に代わって岩上が入る。これで家長がこれまでの1.5列目に、横谷が右サイドハーフ、岩上がボランチに入っている。60分を過ぎたころから、微妙なジャッジが。今日の主審は木村博之さん、鹿島、大宮ともに「えっ!?ファウルじゃないの?」というシーンが見られる。64分の小笠原からの縦パスが土居のところへ、その土居が河本のスライディングに足がかかったかと思われたがノーファウル、その直後の大宮、右サイドからフワリと上げたボールをドラガン ムルジャと昌子の競り合い、昌子がムルジャに乗っかった格好になったがノーファウル、土居とムルジャはそれぞれ「ファウルだろ」と両手を広げてゼスチャー。かなり微妙な判定。
 大宮は71分に2人目の選手交代に出る。泉澤に代わってマテウスが入った。鹿島の交代はその2分後、土居に代わって鈴木が入る。優磨はそのまま金崎との2トップの一角に入った。
 この時間帯も鹿島が攻めて大宮が守る。大宮はしっかり4-4-2のラインを作って対応。80分に鹿島は2人目の交代、遠藤に代わって中村が入る。しかしそれでもゴールが奪えない。後半アディショナルタイムに入ったところで、金崎に代わってジネイが入る。その直後、伊東からのクロスを優磨がダイビングヘッド、しかし入らない。その直後も中村のシュートは入らない。結局大宮の守備の前に無得点で試合終了。

遠藤のシュートは

遠藤のシュートは

加藤に防がれる

加藤に防がれる

途中出場の優磨

途中出場の優磨

ジネイ、今季リーグ戦初出場

ジネイ、今季リーグ戦初出場

 これだけシュートを打って無得点。試合終了の一礼後に鹿島サポーターからブーイングが飛ぶ。おそらく無得点に終わったことや、やや不安定な審判のジャッジによるものだと思う。鹿島の選手がサポーターへ挨拶に来るとき、拍手とブーイングが入り混じっていた。対して大宮サポーターは、大宮の選手が挨拶に来るときには拍手やチャントで激励。
 2試合連続で無得点。一言でいえば「あとは得点だけ」という感じかと。今日の大宮は終始守備に追われていたということもあるが、この90分間集中したハードワーク、公式戦9戦負けなしらしいし。今後に繋がるかと。といいつつも、このような固い守備をどうこじ開けられるか、課題が残った。
 中3日で新潟戦が待っている。課題は残るが、次へ切り替えるしかない。1stステージは折り返しの半分が消化、これ以上首位の浦和に離されるときつくなる。新潟戦では勝利してほしい、これを願うだけ。

サポーターへの挨拶へ向かう選手

サポーターへの挨拶へ向かう選手

選手バスが出発

選手バスが出発